医療、介護業界で約20年。
病院・施設・デイサービス・訪問入浴・ヘルパーと様々な現場を見てきました。
その中で私たちは、就労環境を改善したいという思いから「頑張る人がきちんと評価される」そのための人事評価の仕組みを導入しました。

のるでんは頑張る人がきちんと評価される事務所です。
そのためにまず現場の介護業務以外の生産性と効率を上げることに力を入れてきました。

例えば
・ムダをなくす。
・同時に出来ることは同時にやる。
・業務の順番を変えられないかを考える。
・今の業務をよりシンプルにする
こういった生産性を高める取り組みを、管理者が徹底的に行うことでスタッフ全員の時間を有意義に使えることが可能になりました。
その結果として、ヘルパーの基本給も全国平均より高めに設定することができ、業界初※1の「雨天・猛暑手当」なども導入することが出来ました。
※1 当社調べ
適正な環境を提供した上でスタッフに業務をしてもらうことで現場でのパフォーマンスが高まり、それがケアの質に反映され利用者様に還元されます。
「それぞれのスタッフが効率よく頑張れる環境を提供する」
これはスタッフがお客様に対するサービスの質を高める努力と甲乙つけるものではなく、並行して行われる運営管理の責任と考えます。
そういった環境下で人事評価を行うと、個々のスタッフの業績はそれぞれがとても輝いています。
利用者様、スタッフ、事務所の3つの調和・バランス・好循環を実現することがのるでんの想いです。
統括管理責任者

・介護サービス責任者
運営責任者

・ケアマネージャー
・介護サービス責任者
・理学療法士
・柔道整復師
ケアマネージャー

・ケアマネージャー
・理学療法士
事務 管理者
